2019年03月10日
夜景ソロキャンプ 19年3月8日(金)~9日(土) パインウッドオートキャンプ場


にほんブログ村
【状況】

・冬休みを取得。平日キャンプ。
・昨年同様、パインウッドオートキャンプ場で一泊二日。
→ゆるキャンの聖地。人気のキャンプ場に。平日でも予約が取れるか心配だったが、5日前に電話、無事予約完了。
【混雑状況】
・8時起き、9時00分出発。高速を利用。
地元のサミット、ガススタ→セブン、信玄餅工場(信玄餅詰め放題は9時30分で定員オーバー)を経由。11時50分着。
→チェックインはきっちり12時から。アーリーチェックインはないので、10分場内を見学。
・当日はソロ3名、グループ(5名ぐらい)が1組、夜にディオ1組。
→サイトに余裕がある状況。平日なら安心して泊まれそう。
・昨年と同じサイトを選択。テーブルを忘れたので、切り株をテーブル代わりに。
【天気】

・金、土とも晴。気温は12度ぐらい。最低気温は2度ぐらい。風速1Mぐらい。
事前に調べた天気予報通り。
→天気だけでなく、風速も重要なエリア。
ほったらかし温泉キャンプ場含めて、3年春に通っているが、初めて焚火を満喫できる最高の条件。
・はっきり見える富士山も初めて。
・上はヒートテック、ボタンダウンのシャツ、フリースベスト、インナーダウン、マウンテンパーカー。
下はダウンパンツ、コットンパンツ。ヒートテックタイツを忘れたが、肌寒い程度。
【料金】
・ソロ3,000円+1,000円で薪。
→計4,000円
・昨年より+1,000円&薪のカゴが小さくなっている。
→今までが安かったので、適正価格かな。
枯れ木が沢山あるので、足りない分は現地調達。
【携帯電話】
・問題なし。
【買い物】
・前日にライフ、当日サミット、セブンでお買い物。
→ライフは前日夜でも値引きになっていないので、サミットに一本化する。
・ビール500ML1本、ワイン400MLぐらい、バーボン350ML、コーヒー2杯。
【料理】



・昼、サバフライ(惣菜)、枝豆
夜 米2合、さんま1尾、豚トロ、白身魚のホイル焼き
夜食 信玄餅工場で買ったどら焼き
朝、マルタイラーメン、ロールパン
→白身魚のホイル焼きが激マズ。ほとんど食べられず。チーズとバター、レモンの相性が最悪。
白飯で腹を満たす。
→久しぶりの焼き肉は安定のおいしさ。
・ソーセージ、玉ねぎ、じゃがいもは持ち帰り。
・白飯があれば、レトルトカレー、インスタント食品で十分な気がしてきた。
→次のソロキャンプで試してみる。
【ラジオ】
・J-WAVE。RIKACOがDJ。
→安定の面白さ。定番になりそう。
・スーパーガールズの人がDJ。
→当日が最終回とのこと。人柄の良さが出ていた。
【読書】

・『ルー=ガルー2』京極夏彦
→京極堂シリーズ同様、キャラ設定が面白い。続編が出たら即買い。
【景色の推移】
・時間ごとの景色の推移、夜の焚火が満喫できたキャンプだった。以下はその記録。





【道具】

・断捨離しようか迷っていたジェントス777。改めて使ってみると使いやすくてGOOD。
→カバーを外すとテント内もかなり明るい。
→ほおずきより電池の寿命が長くて、使いやすい気がする。電池が単1なのがネック。
【その他】

・10時にチェックアウト。帰り道にキャンプ場に向かう自動車と危うくすれ違いに。
→すれ違えない細い道の手前だったので、間一髪セーフ。
→アーリーチェックインできないことを知らない人かな。
先月の新戸もそうだが、危ない1本道があるキャンプ場はチェックアウトのピーク時間に道に入らないよう注意する。
・今回はほったらかし温泉ではなく、「フルーツ温泉ぷくぷく」を利用。
→ほったらかし温泉より衛生的でこっちのほうが良いかな。景色もそんなに変わらない気がする。
ここからも富士山がよく見えた。
→妻と娘にリクエストされたお土産もゲット。
・昼ごはんに「中華そば おかめ」に寄って帰宅。
→13時過ぎに店を出て、15時には自宅に到着。
道も空いていて、2時間弱で到着。今回は大満足のキャンプでした。

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
Posted by アマさと at 18:35│Comments(0)
│パインウッドオートキャンプ場