2022年11月20日
3年ぶりに再開のお祝いグループキャンプ 11月19日(土)〜20日(日)椿荘オートキャンプ場

久しぶりグループキャンプ

メンバーは異動前の職場の仲間、場所は椿荘オートキャンプ場

コロナ拡大からは、自粛していたので、約3年ぶり
近況報告など話題が多すぎてあっていう間の2日間でした
今回はソロキャンプでないので、簡単な記録のみです
以下本編

一日目の天気は晴れ、最高のキャンプ日和

場内では黄色のイチョウも残っていました

今回はダッチオーブンが大活躍


ポークシチュー、鍋の2回転

スキレットはソーセージのボイル、トマト煮込み、きのこ炒めの3回転

21時からは小さな声に切り替え
24時に就寝しました

二日目朝は雨予報でしたが、青空も垣間見える天気
運が良かったです

翌朝は朝食を食べて、紅椿の湯へ

すっきりして、少しまったりして解散
次は来年かな

帰りは野猿二郎で野菜をとって帰宅しました

コロナは第8波ですが、久しぶりにコロナ前の楽しみを思い出したキャンプでした
ソロキャンプも良いけどグループキャンプは楽しい

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年11月08日
過去最高の紅葉ソロキャンプ 道志の森キャンプ場 11月7日(月)〜8日(火)

年2回の長期休暇は紅葉シーズンに取りました
今回は久しぶり道志の森キャンプ場
紅葉シーズンは初めてです

正直、予想以上に良かった
来年も同じタイミングで行こうと決心した紅葉キャンプでした
以下本編です

月曜日なのでゆっくり出発
8時発、スーパーで買い物して10時30分ぐらいに到着。道志みちも彩り鮮やか。期待に胸膨らみます

川沿い中心に赤、黄が鮮やか
予想以上の美しさ

管理棟近くの橋から。写真スポットですね

こんな真っ赤な紅葉を見たのは初めてです。きれいだなぁ

場内をしばらくウロウロ
プールの周りは一番人気ですかね
平日なのに空いていませんでした

ソロなので誰にも見られない&視界に他のサイトが入らない場所を探します

プールと管理棟の間にベストポジションをゲット
半径50メートル以内に誰もいません

久しぶりのスノーピーク、ポンタで目隠し

中はこんな感じ。音楽も聴き放題

椅子に座ると彩り豊かな森が広がります
今回は良い場所にテントを張れたのが本当に良かった。苦手な川の音もそれほど気になりませんでした

落ち着いたらビールで乾杯

気温は15℃、3℃ぐらい。ZIPPOのハンドウォーマーを使います。上下ヒートテック、綿パン、ロングTシャツ、ネルシャツ、マウンテンパーカーで丁度良い気温

昼食の準備をします
スキレットでステーキをヤキヤキ

焦げ目が美味しそう

おにぎりとワインで頂きます。美味!

お昼の後は読書の時間
今回は塩野七生先生のレパントの海戦
ルネサンス前の地中海の三部作の完結編
十字軍について少し理解が深まりました

16時ぐらいから寒くなってきたので、焚火と夕食の準備をします

今度は鶏肉をヤキヤキ

トマト缶と各種スパイスを入れて煮込みます

チキンのトマト煮込みの完成です

赤ワインと相性ばっちり
パスタ追加は満腹のためなし

食事を取りながら、暖も取ります

スノーピークのコロダッチで焼きリンゴも作ります

アルミで包んだら、初めて上手に調理できました
これは嬉しい!

皮がキレイに剥がせて桃みたいです

少しのバターとシナモンシュガー、果汁が混ざったソースと頂きます。これは美味しい。自然な甘さです

食事の後はラジオ、音楽を聞きながら焚火

焚火に映える黄色の葉もキレイ

今回は24時近く、熾火まで弄くっていました
焚火をしながら、仕事や家族や、将来について、色々考えます。自分との会話、僕にとって凄く重要です。今回もこれからのキャリアについて決心することができました。もっと今の仕事を深耕するぞ!

夜はいつもの不眠の症状
全く眠くないため、夜空を見上げたり……

管理棟の自販機に炭酸水を買いに行きました
イルミネーションがあって面白かった
2冊目の文庫、藤沢周平先生の「時雨のあと」を読んで、夜食の餃子を食べて、4時過ぎに眠ることができました。眠れない原因は空腹なのかな……

8時30分に起きたら、びっくりするぐらいの快晴です。雲一つありません。朝寝坊、やらかした……

夜食を取ったので、朝食はコーヒーのみ。朝焚火を楽しみます

気持ち良い。昨日より鮮やかになったサイトをパシャリ

管理棟の灰捨て行く間も紅葉を楽しみます

最高に気持ち良い

川沿いも更に色が深くなっていました

森の中

青空も最高です
早起きしてもっと楽しめば良かった……

サクサク片付けて、10時にチェックアウトしました

帰り道のドライブも気持ち良い!

野猿二郎で不足していた野菜を補い、スーパー銭湯、湯楽の里の寝湯で仮眠を取って16時に帰宅
今回も大満足のキャンプでした
久しぶりの道志の森、やっぱり良かったです

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング