2017年06月11日
17年6月10日(土)~11日(日) 道志の森キャンプ場

16年11月以来の訪問。
キャンプ場に着く20分前に寝袋と着替え、単行本を忘れたことに気が付く。
最低気温12℃予報、厚めのシャツ、ズボンでキャンプ可能と判断、強行突破。
【混雑状況】
11月は11時には張るスペースが少なくなっていたので、
当日は5時30分に出発、8時に現地到着。
いつもの場所は空いており、秋よりは空いている。
これなら、10時ぐらいでも大丈夫そう。
料金を支払いに9時に管理棟に向かったが、ベストポジションの川沿いは埋まっている。
【料金】
宿泊1名 700円
自動車 1,000円
広葉樹薪 600円
合計 2,300円
【携帯電話】
いつもの場所はDOCOMO問題なし。アンテナ1~2本のため、電池の減りが早い。
→最下流の場所は通じない。仕事から完全に離れられる夏休みで行くしかないかな……。
【天候・気温】

土曜日25度快晴。Tシャツで丁度よいが虫が多いので、肌の露出に注意。
管理人さん曰く、蚊、ブヨも出ているとのこと。
100均の蚊取り線香を使うと虫は近づかないような気がした。
夜は12度。
下はEVAマットで寒さは感じないが、上が寝袋なしだと寒い。
冬に用意していた使い捨てカイロを使用。
未使用のビニールカッパを上から掛けたら、かなり違った(それでも寒いが)。
寒さのあまり、12時、3時、5時に目が覚める。
8度ぐらいなら、レジャーシート、グランドシートを被るようかも。
次回から毛布を道具箱に常備しておく。
日が昇るとかなり暖かくなった。
【スーパー】
前夜に地元サミットにてお買い物
【食材、酒】

吟醸酒400MLぐらい、ビール500×3本、ジーマ2本
自宅持参 米2合、クラッカー1本、スティックコーヒー1本、スティックスープ1本
スーパー購入
ホルモン詰め合わせ、ハラミ200g、ソーセージ、ベビーチーズ2個、コッペパン
セブン購入
枝豆、冷凍食品 小龍包、プリングルス小、ジャガリコ大、ワッフル
★ホルモン、ハラミなど肉は嗜好から離れてきている。ホルモンは少し残す。
賞味期限があり、ハラミは朝食で無理やり食べる。脱焼肉。
サミットには秋刀魚がないので、次回から西友で買い物をする。
★ソーセージは夜に焼いて、朝にパンに挟むと簡単に朝食ができる。
★ジャガイモ、玉ねぎ、チョコ、ウイスキー、チーズ半分、ソーセージ2本お持ち帰り。
★お菓子は朝食、昼食代わりに食べたが、お腹が膨れ、ご飯が楽しめず。
→次から持ち込まない。
【ラジオ】
J-waveが良く聞こえた。クリスぺプラーがモンドグロッソと新譜の話。
【書籍】
鬼平犯科帳8 池波正太郎
→ショルダーバッグに入れていたので残り半分ぐらいを1時間ぐらいで完読。
「黒白」の下巻を読む予定だったが、寝袋と一緒に忘れる。
キャンプの楽しみ半減、残念、無念。
【装備】

ポンタタープ(スノーピーク)
リーフィーチェア(コールマン)
焚き火テーブル(ユニフレーム)
ファイアグリル(ユニフレーム)
ソロテント(バンドッグ)
ケトル(ユニフレーム)
トライポッド(ロゴス)
★トライポッドにケトルをぶら下げて使用。
→ファイアグリルの上で設置。サイズが合わないが、何とか使える。
★夜中に目覚めたが、月明かりで明るい夜。
→9日はストロベリームーン。ほぼ満月の影響? ランタンなど必要なかったかも。
【その他】

ほったらかし温泉キャンプ場で購入した薪にファットウッドみたいな部分を発見(違うかも)。
すごく良い香りがする。
薪は実家の物置に保管したが、今日購入した薪と比較しても、乾燥して扱いやすい。
次回の使用に備えて事前に購入するのはありかも(保管場所の問題はあるが)。

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング