2017年07月23日
17年7月22日(土)~23日(日) 東キャンプ場(キャンプ&ラン)

夏休み初週の週末、混雑を避けて、
山梨県丹波山村の東キャンプ場を訪問。
特に渋滞もなく、11時過ぎに到着。
キャンプ場の駐車場からフリーサイトまでは、
管理人さんの軽トラックで荷物の運搬&荷台に乗車。
かなりの傾度の坂道、スリル満点、面白い。
管理人さんも気さくな方で、優しそうな雰囲気の方。
【混雑状況】

11時到着時は前泊のファミリー1組(12時過ぎに撤収)。
その後、ファミリー2組、ディオ1組、ソロ2組(私含む)。
管理人さん曰く、本日は空いているとのこと。
夏休みと思えないぐらい、静かに過ごすことができた。
【料金】
宿泊&駐車 1名 1,080円
針葉樹薪 500円or600円
のめこいの湯(近くの日帰り温泉) 500円or600円
合計 2,080円
※薪と温泉の値段は確認忘れ。支払総額は2,080円で間違いなし。
→温泉、薪込みで約2,000円はかなり安い。
※チェックイン、チェックアウトは指定なし。
入替がある場合は、11時がチェックアウトとのこと。
※ゴミ回収あり、ありがたい。
【携帯電話】
DOCOMO問題なし。
【天候・気温】

土曜日30度曇一時雷を伴う、強烈な雨(30分ぐらい)。
雨が止んだ後も蒸し暑さ継続。
濡れたスニーカー乾かず。
最低気温25度ぐらい。夜は寝袋は必要なし(朝方は少し寒い)
日曜日は、小雨が降ったり、止んだり。
雨が止んだ合間に撤収を実施。
危惧していた蚊、ブヨはいない。蚊取り線香使用せず。
【スーパー】

前夜に地元西友にてお買い物
【食材、酒】
純米酒600MLぐらい、ビール500×2本、350×2本
自宅持参 米2合、卵2個、レトルトカレー大辛一袋、
スティックコーヒー1本
スーパー購入
秋刀魚2尾、ソーセージ、ハムステーキ2枚、八割そば2人前
セブン購入
枝豆、冷凍食品 餃子、ワッフル
★脱焼肉1回目。なくてOK。
★ 秋刀魚に飽き。次回はレトルトカレーでOK。
★そばはケトルに茹でて調理。日本酒と合う、GOOD。
★朝はハムエッグと餃子。餃子はなくてOK.
★一口チーズ、生ハム、チョコレートお持ち帰り。
★今後は極力、調理をしない方法も試してみる。
【ラジオ】
AMのNHKとAMの英語放送のみ。FM全滅。
→カーラジオではJ-WAVEが入ったので、
ラジオ機の性能の問題?
・「川柳」「大相撲」「ラジオ体操」など。
ラジオは夜の楽しみの一つだが、⒛時前に就寝。
・朝のラジオ体操の合間に西原理恵さんのインタビューあり。
→「二股、三股をかけて、男を見る目を養え。
男は鈍感だから、絶対にばれない」など面白い内容。
・西原さんコーナーの後、ラジオ体操第4の解説&リスナーの投稿。
ラジオ体操愛好家のコアな内容続く。
【書籍】
用心棒日月抄 孤剣 藤沢周平
→半分ぐらい読む。
朝は雨の影響で読む時間がほとんどなかった。
ヒロインの「佐知」の描写が素晴らしい。
【装備】
ポンタタープ(スノーピーク)
リーフィーチェア(コールマン)
焚き火テーブル(ユニフレーム)
ファイアグリル(ユニフレーム)
ソロテント(バンドッグ)
ケトル(ユニフレーム)
★焚き火が暑く、20分で終了。夏は無理に焚き火をする必要ない。
→薪はほとんどお持ち帰り。
★雨撤収だったので、100均の吸水タオルが大活躍。
【ランニング】

★今回のキャンプより、撤収日にランニングを実施。
★今回は「のめこいの湯」に自動車を止めて、6キロ、約50分のラン。
→傾斜厳しく、最初の1キロはウォーキング……。

★登りは厳しいが、下りは楽しいランニング。
→途中で川沿いの歩道を見つける。川沿いは急な傾斜もなく、安心して走れる。
★ランニング後の温泉が最高。しばらく、キャンプ&ランを継続する。
【その他】
★帰りは青梅市内から渋滞が発生。
★日曜日は家族の記念日あり。回転寿司のお持ち帰りを受け取って帰宅。

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング