2021年11月29日
サンマ、さんま、秋刀魚 バーベキュー 11月27日(土)府中郷土の森公園バーベキュー場

再開した府中郷土の森公園バーベキュー場でデイキャンプ
親族9名参加

久しぶりのカートに何年か振りのヘキサタープ、キャプテンチェアを詰め込み10時に現地着
場所は結構余裕がありました


今回は秋刀魚を5匹ヤキヤキ、ご飯も炊いておもてなし
食材を焼く時間が多くて、ほとんど肉は食べられませんでしたが、美味しいビールを楽しむことができました
炭がなくなり、寒くなってきた14時に終了
行きも帰りも荷物を運ぶのが大変だったので、次は椅子なしかな
以下備忘録


以前と比較してソロの人が多いです。今度俺もやろうかな
灰捨て場、炭捨て場がないので、火消し壺は必須
です

紅葉もまだ楽しめました

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年11月21日
今年も1,200キロランニング達成


にほんブログ村


11月21日(日)に年間目標の1,200キロランキングを達成。去年より13日遅れ
いつまで走れるか分かりませんが、ソロキャンプ同様、四季の美しさを感じられる趣味なので、出来る限り楽しみたい





ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
Posted by アマさと at
18:54
│Comments(0)
2021年11月12日
秋を満喫 タープ泊のソロキャンプ&焚き火のマナー 11月11日(木)〜12日(金)椿荘オートキャンプ場

紅葉シーズンに併せて、平日に有給を取得、秋キャンプ
10月の週末には満員で入れなかった椿荘オートキャンプ場に無事チェックイン
ゆっくり過ごすことができました
料理を楽しむだけでなく、日中は読書、夜はサッカー日本代表のベトナム戦をネットで観戦
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋を満喫できました
キャンプ場近くの温泉も気持ちよく、素晴らしい休みを過ごせました
★混雑状況


7時過ぎに出発、スーパー経由、10時に椿荘オートキャンプ場到着
当日受付は私が二人目
北の森は私、デュオ一組、デイキャンプ一組のみの利用でした
受付時に先月の土日に入れなかったことを話すと「週末は予約で一杯。来年から値上げするから落ち着くはず」と管理人さん
ホームページでは、来年からソロは平日2,000円、週末3,000円との告知がありました
予約項目の車の2台以上など条件は変わらずですが、「ソロキャンプは予約不要、当日受付」の文言は削除。ソロキャンプでも予約できるようになるのかな?
どっちにしろ、その日の気分で出撃する週末ソロキャンパーにとって、新戸、椿荘、道志の森の飛込み利用が難しくなるとキャンプ場選びも一苦労ですね……
■天気


2日とも晴れ、最高気温15度ぐらい、最低気温5度ぐらい
ヒートテック上下、長袖Tシャツ、フリースベスト、マウンテンパーカー、薄手の長ズボン(ヒートテックタイツは必須)
寝るときはマウンテンパーカーを脱いでインナーダウンを着用でOK

ZIPPOのハンドウォーマーを久しぶりに使いました
丁度よい温かさ


天高い秋の青空、気持ちいい!


場内のイチョウ






キャンプ場内で色づく木は少なかったですが、周辺で紅葉を楽しむことができました


暗くなりランタンに火入れ


周りに人がいないので、真っ暗です


16時から焚火をスタート
リフレクターを初投入しましたが、反射熱効果でかなり、温かいです
今の季節は焚火のベストシーズン

今回もタープ泊
モンベルダウンハガー#2が大活躍
朝までヌクヌク、寒さを感じることはありませんでした

朝のコットからの眺め
目覚めたら森の風景が広がる開放感はクセになります

朝は寒かったので、久しぶりに朝の焚き火で暖を取りました

熾火って見ていて飽きないなぁ
※タープの結露はなし、スムーズに撤収できました
★料理

設営後、枝豆、唐揚げ、ビールで乾杯!

アボカドディップ

キムチ、冷奴


カレーではなく、トマトのチキン煮込み
※思ったより量が多かった……。ハーフサイズのトマトの缶詰を探そう


朝は卵焼き、ウインナー、牛乳
牛乳は2日で1リットル
→コーヒーに入れたり、夜にアルコール代わりに飲んだり。一時悩んでいた、不眠解消に役立っている気がします
■読書

天保悪党伝 藤沢周平
大好きな藤沢先生の連作物
魅力的な悪党が極悪な奴を嵌めていく物語
久しぶりに小説を満喫できました
■その他

コロナは落ち着いてきましたが、洗い場のハンドソープ、手指用アルコールも設置はありがたいので、ぜひ継続してもらいたいです


キャンプ場近くの紅椿の湯
初日15時に利用、空いていました
露天風呂からの紅葉も楽しめて、気持ちよかった
※帰りは10時にチェックアウト
家族のリクエストがあった相模原のオギノパンでお土産を買って、13時過ぎに帰宅
午後はガッツリ昼寝をしてしまいました
キャンプだと夜の睡眠が浅いのかな
※帰宅して、体重を計ったら、直近2年で最高の体重に 、ヤバい。いつもの体重に戻るまで、禁酒して、食事の量も控えていきます
■最後に焚き火のマナーについて

利用した後は利用前よりきれいにするのがキャンパーのマナーだと私は諸先輩方のブログで学びました
しかしながら、最近、焚き火跡が目立つ気がします


黒くなった地面の跡は中々元には戻らないし、その上にテントも張れない

帰宅前に場内をプラプラしていたら、前日デイキャンプの奴らが、炭、灰を放置
片付けないなら、焚き火をしないで欲しい。気分悪い
※ちなみに椿荘の灰捨て場は、トイレの脇です
道志の森とかも広いので、酷そうな気がする……。
マナーを知らない人もいると思いますので、もし、目の前にそういう人がいたら、やんわり注意していきたいと誓った秋のキャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング