2022年04月25日
鮮やかな新緑、雨のコット泊でソロキャンプ 4月24日(日)〜25日(月)椿荘オートキャンプ場

会社の平日公休を使った日曜日〜月曜日キャンプ
今回も椿荘オートキャンプ場、高い木に囲まれた北の森です
日曜日は12時から20時ぐらいまでシトシト雨が降り続く天気
目に鮮やかな新緑の季節、雨に濡れた若葉が非常に綺麗でした
タープの下で料理と小さな焚火を楽しんだ雨キャンプ、良い気分転換になりました

8時に出発、ガススタ、スーパー、コンビニに寄り、11時着
雨予報もあり、場所は選び放題でした
いつもの北の森は私入れて、ソロ2名のみ、人気の川沿いは8割ぐらいの入りでした

到着後から雨がポツポツ

アマゾンの激安タープを設営、雨よけ&完璧な目隠しです
20時ぐらいまで雨は続きましたが、少しの雨漏りで耐えきってくれました

設営後はセブンの枝豆とビールで乾杯

何も考えず、雨を眺めていました
癒やされるな

着火剤代わりの松ぼっくり付きの枯葉



ちょっと寒くなってきたので、ウッドストーブで火遊び
日曜日は最低気温10℃ぐらい、最高気温17℃
ロングTシャツにマウンテンパーカーではちょっと寒く、中にフリースベストを着込んで丁度良いぐらい


そのまま、いつものスーパーで購入した100グラム200円以下の激安ステーキを調理
円安の影響でステーキはもっと贅沢品になるのかな

これまたネットで購入した激安ワインで乾杯です
今回のワインは美味しかった


昼ごはんを食べていると雨がポツポツからシトシトに変わってきました
しばらく読書をして、身体が冷えてきた16時過ぎに紅椿の湯へ
雨の露天風呂、最近ハマっているサウナなど貸切状態で満喫。一時間じゃ足りないな

温泉から戻ってきたら、完全にモヤが出ている状況

アボカドトマトで夜の部スタートです


久しぶりのチキンのトマト煮込み
業務用スーパーで買った専用トマトスープが良い味を出していました。鶏肉のみの準備で良いのは楽

昼と夜の狭間、黄昏の時間


霧も出て、幻想的でした

中々、雨が止まないので、焚き火ではなく、ガスストーブで調理。トマト煮込みの残りにパスタを投入です
茹で時間を若干短めで美味しい食感に

20時過ぎに雨が止んだので少し焚き火

焚き火にも丁度良い気温でしたが、21時すぎに眠くなり、寝袋をセット&就寝
蚊、ブヨがいなかったので、オープンタープでのコット寝です
杉の木から落ちてくる水滴がタープを叩きます。不定期なリズムが心地よい
暑いかなと予想していたモンベルの#2で丁度良い感じ。何回か目覚めましたが、ゆっくり休むことができました

目覚めた時に目の前が山、コット泊はクセになるな
朝は快晴、6時半に起床です

朝焚火をして、

朝食を食べて、


キレイな景色と美味しい空気を満喫し、

10時過ぎまで読書を楽しんで撤収です
※今回、持っていったガリア戦記はかなり面白かった
難しい文章だと勝手に予想していましたが、分かりにくい比喩、暗喩がなく、業務報告のような簡潔な文章
睡眠導入剤的な役割で持参しましたが、古代ローマ時代の戦争の状況をうっすらと理解することができました
今も昔も一部の政治家や軍人の都合で戦争が起きるのは変わらないのかな。一般市民からしたら不条理だよな……

帰り道も新緑を楽しみながら、津久井湖→八王子経由で13 時過ぎに帰宅
八王子経由だと結構時間がかかりました
★雨のおかげで、緑の美しさを知ることができたキャンプでした。また、来年も同じ季節に行きたい

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年12月16日
居酒屋 鍋ソロキャンブ 12月12日(日)〜13日(月)椿荘オートキャンプ場

日曜日泊で今年最後のソロキャンプ
今回も椿荘オートキャンプ場、静かな北の森にテントを張りました
野菜たっぷりの鍋にいいちこを楽しむ居酒屋キャンプ
焚き火だけでなく、毎度恒例の温泉も気持ち良く、冬キャンプを楽しむことができました
■混雑状況

日曜日チェックインなので、11時の入替え狙い
7時過ぎに出発、スーパー経由、10時30分に椿荘オートキャンプ場到着
当日受付は私が4人目
北の森は私、デュオ一組、ソロ1人、ソログルキャン3名の利用でした
日曜日なので中央の森も余裕あり
■天気

2日とも晴れ、最高気温13度ぐらい、最低気温3度ぐらい。朝も氷は張っていなかったので、氷点下にはなっていないはず

寒さに備えて、今回はコット泊ではなく、バンドックのツーリングドームを久しぶりに張りました
ムササビウイングは目隠しに使用
服装はヒートテック上下、長袖Tシャツ、フリース、モッズコート、厚手の綿パン
夜はダウンパンツを追加でOK

今回もZIPPOのハンドウォーマーを使用

デイツのウォーマーランタンも久しぶりに持ち込みました

16時ぐらいが体感で寒く、温泉入浴後は寒さを感じず
発汗によるヒートテック効果と焚き火効果かな


月が明るい夜です
★料理

ビールと枝豆で乾杯!


お昼からもつ煮込みとレモンサワー

100円で売っていた刺身も追加


温泉に行った後、ランタンに灯入れ、焚き火スタート

セリアで買った岩谷のマッチライター使用
ガス注入式なのは嬉しい



野菜たっぷりの鍋を調理
大好きな豆腐を投入


景色を肴にお酒も進みます

完璧な目隠し状態

中は物が散乱、少し飲み過ぎたかな



色々なことに思いを馳せながら、たっぷり焚き火を楽しみました
12時過ぎに力尽きて就寝

8時30分に起床。寝過ごしました……
鍋の残りにうどんを投入、朝ごはんです

ゆっくり片付けをして、11時にキャンプ場を出ました
橋本のパンパティでお土産を買って13時過ぎに帰宅
※これから娘が高校受験の追い込みに突入
受験が終わるまで、キャンプに行かず、送迎などで応援できたらと思います

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年11月12日
秋を満喫 タープ泊のソロキャンプ&焚き火のマナー 11月11日(木)〜12日(金)椿荘オートキャンプ場

紅葉シーズンに併せて、平日に有給を取得、秋キャンプ
10月の週末には満員で入れなかった椿荘オートキャンプ場に無事チェックイン
ゆっくり過ごすことができました
料理を楽しむだけでなく、日中は読書、夜はサッカー日本代表のベトナム戦をネットで観戦
食欲の秋、読書の秋、スポーツの秋を満喫できました
キャンプ場近くの温泉も気持ちよく、素晴らしい休みを過ごせました
★混雑状況


7時過ぎに出発、スーパー経由、10時に椿荘オートキャンプ場到着
当日受付は私が二人目
北の森は私、デュオ一組、デイキャンプ一組のみの利用でした
受付時に先月の土日に入れなかったことを話すと「週末は予約で一杯。来年から値上げするから落ち着くはず」と管理人さん
ホームページでは、来年からソロは平日2,000円、週末3,000円との告知がありました
予約項目の車の2台以上など条件は変わらずですが、「ソロキャンプは予約不要、当日受付」の文言は削除。ソロキャンプでも予約できるようになるのかな?
どっちにしろ、その日の気分で出撃する週末ソロキャンパーにとって、新戸、椿荘、道志の森の飛込み利用が難しくなるとキャンプ場選びも一苦労ですね……
■天気


2日とも晴れ、最高気温15度ぐらい、最低気温5度ぐらい
ヒートテック上下、長袖Tシャツ、フリースベスト、マウンテンパーカー、薄手の長ズボン(ヒートテックタイツは必須)
寝るときはマウンテンパーカーを脱いでインナーダウンを着用でOK

ZIPPOのハンドウォーマーを久しぶりに使いました
丁度よい温かさ


天高い秋の青空、気持ちいい!


場内のイチョウ






キャンプ場内で色づく木は少なかったですが、周辺で紅葉を楽しむことができました


暗くなりランタンに火入れ


周りに人がいないので、真っ暗です


16時から焚火をスタート
リフレクターを初投入しましたが、反射熱効果でかなり、温かいです
今の季節は焚火のベストシーズン

今回もタープ泊
モンベルダウンハガー#2が大活躍
朝までヌクヌク、寒さを感じることはありませんでした

朝のコットからの眺め
目覚めたら森の風景が広がる開放感はクセになります

朝は寒かったので、久しぶりに朝の焚き火で暖を取りました

熾火って見ていて飽きないなぁ
※タープの結露はなし、スムーズに撤収できました
★料理

設営後、枝豆、唐揚げ、ビールで乾杯!

アボカドディップ

キムチ、冷奴


カレーではなく、トマトのチキン煮込み
※思ったより量が多かった……。ハーフサイズのトマトの缶詰を探そう


朝は卵焼き、ウインナー、牛乳
牛乳は2日で1リットル
→コーヒーに入れたり、夜にアルコール代わりに飲んだり。一時悩んでいた、不眠解消に役立っている気がします
■読書

天保悪党伝 藤沢周平
大好きな藤沢先生の連作物
魅力的な悪党が極悪な奴を嵌めていく物語
久しぶりに小説を満喫できました
■その他

コロナは落ち着いてきましたが、洗い場のハンドソープ、手指用アルコールも設置はありがたいので、ぜひ継続してもらいたいです


キャンプ場近くの紅椿の湯
初日15時に利用、空いていました
露天風呂からの紅葉も楽しめて、気持ちよかった
※帰りは10時にチェックアウト
家族のリクエストがあった相模原のオギノパンでお土産を買って、13時過ぎに帰宅
午後はガッツリ昼寝をしてしまいました
キャンプだと夜の睡眠が浅いのかな
※帰宅して、体重を計ったら、直近2年で最高の体重に 、ヤバい。いつもの体重に戻るまで、禁酒して、食事の量も控えていきます
■最後に焚き火のマナーについて

利用した後は利用前よりきれいにするのがキャンパーのマナーだと私は諸先輩方のブログで学びました
しかしながら、最近、焚き火跡が目立つ気がします


黒くなった地面の跡は中々元には戻らないし、その上にテントも張れない

帰宅前に場内をプラプラしていたら、前日デイキャンプの奴らが、炭、灰を放置
片付けないなら、焚き火をしないで欲しい。気分悪い
※ちなみに椿荘の灰捨て場は、トイレの脇です
道志の森とかも広いので、酷そうな気がする……。
マナーを知らない人もいると思いますので、もし、目の前にそういう人がいたら、やんわり注意していきたいと誓った秋のキャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年09月01日
居酒屋&コット泊のソロキャンプ 8月29日(日)〜30日(月)椿荘オートキャンプ場

年一の夏休みキャンプ
静かな椿荘オートキャンプに出撃しました
今回は初のコット泊
風通しが良く、気持ちよく眠ることができました
21時過ぎに眠れたのは久しぶり
コット泊の開放感はクセになりますね
★混雑状況

日曜日→月曜日なので、今回もゆっくり出発
7時出発、スーパー経由、10時すぎに到着
到着時、北の森は空きなし
11時のチェックアウトを待って、開放感ある最奥のサイトに設営
北の森は、私を入れてソロキャンプ3名、ディオ1組
素晴らしい環境で過ごすことができました
■天気


2日とも晴れ曇り最高気温28度ぐらい、最低気温20度ぐらい
Tシャツ、綿パンでOK
夜も寝袋を羽織るぐらい
暑くなりそうなので、焚火はなしで過ごしました

天高い青空、もう秋です
5時起きで爽やかな空気を満喫
★料理

今回は居酒屋キャンプ
ホットサンドメーカーを使って手軽なつまみを調理
最近ハマっている第三のビールと枝豆からスタート

レモンサワーと冷奴


焦げてしまったけど餃子も美味しかった



ちょっと早い夕食はステーキ
キャンプの時は200グラム以下です

ワインとキムチ冷奴も美味しかった

17時に紅椿の湯
戻ってから、氷一杯、激薄のハイボールをゆっくり楽しみました

夜食は焼いた厚揚げ

みたらし団子の豚バラ巻
食後にミルクたっぷりのカフェオレを飲んでおやすみなさい

朝は豚バラ、ネギ、玉子を入れたチャルメラとおにぎり
満腹で昼食もいらないぐらいでした
★読書

村上春樹
世界の終りとハードボイルド・ワンダーランド
高校、大学と何回も読んだ長編小説
約20年ぶりに読みましたが、良くも悪くも感じ方が違いますね……
色々なことを思い出して読んでいたので、ページが進みませんでした
★その他




時間と共に移りゆく、きれいな景色
今回も大満足の夏休みキャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年05月24日
44th誕生日&サンドリソロキャンプ 5月23日(日)〜24日(月)椿荘オートキャンプ場

行くか、行くまいか当日まで悩んだ年2回の長期休暇中&誕生日キャンプ
結局、椿荘オートキャンプに出撃しました
当初は、わがままを許してくれた奥さんに感謝し、好きな音楽を聞きながら、小説を読み、お酒と食事を楽しむバースデーキャンプを予定していましたが、以前から楽しんでいる有吉弘行さん出演のラジオ、サンデーナイトドリーマーのバックナンバーを聞きながら0時を迎えていました
島田秀平さんのゲスト時の神回が面白すぎ。過去2回分、一気に聞き入ってしまいました
愉快な話を楽しんだ後の夜中の0時過ぎに寝袋に入るも、いつもの不眠の症状
寝るのを諦めて、1時30分〜3時30分までヘタフェの久保建英選手の今季ラストゲームを応援しました
最終的には明るくなった5時ぐらいに就寝
7時半に起床しましたが、短時間の睡眠でも頭がスッキリしているのは何故?
最初は辛かったキャンプ場での不眠ですが、身体も慣れてきているのかな
★混雑状況

日曜日→月曜日なので、いつもよりゆっくり
8時出発、スーパー経由、11時すぎに到着
北の森は先客1名、後から1名。私を入れてソロキャンプ3名のみ
やっぱり日曜日のチェックアウト後は空いていますね
■天気

2日とも晴れ曇り25度ぐらい、最低気温15度ぐらい
ロングTシャツ、マウンテンパーカー、綿パン。夜もパーカー、トレーナーは必要なし

夜は焚き火もギリギリ楽しめました。来月だと暑くてもう無理かな

椿荘オートキャンプ場→道の駅までの道中では、富士山も確認
★新テント

設営、撤収の手間削減を狙って、アルパインのポップアップシェルターテントとコットを購入
天井が低いので、中に入ると動きにくいですが、設営、撤収は本当に楽です
寝心地も良く、大満足でした

寝る時もオープン。閉所恐怖症対応とタープ&コット泊の練習です
★料理

前回のキャンプより、ユニフレーム、ファイアグリルのプチ改造を実施。ボルトでロストルを嵩上げして、焚き火料理をしやすくしています

設営後はチーズ揚げと枝豆

ネイチャーストーブで炊飯
→火にかけた時間が短く、水分が多かった、ちょっと失敗

ステーキ500グラム
→大きすぎ、300グラムぐらいで十分

イオンのキャンプ用スパイスをフリフリ



白米でステーキランチ
食べきれず

夜はチャーハン

昼の残りのステーキも

朝は菓子パンとペットボトルコーヒー
→作るの面倒なので、次回からはこれで良いかも
★その他
帰りは道の駅にて、お土産のソーセージと漬物を購入
帰宅後に地元の店でケーキを購入、夕食で誕生日を祝いました

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2021年04月25日
夜更しソロキャンプ 4月24日(土)〜25日(日)椿荘オートキャンプ場

3回延期された今年の初キャンプ
場所は道志みちの雄、椿荘オートキャンプ場
北の森の静かなイメージが決め手でした
朝晩が気持ち良い季節
昼間はスマホでサッカー観戦、夜は物思いに耽りながら、焚き火、夜更し
環境の良さもあり、一人時間を満喫したソロキャンプでした
★混雑状況

6時半出発、スーパーで買い出しして、8時30分に到着
、受付
受付の駐車場で待機し、9時過ぎに目的の北の森で場所を確保
金曜日からの連泊組が多く、良い場所は昼前に埋まった印象です
■天気

2日とも晴れ曇り20度ぐらい、最低気温5度ぐらい
シャツ、ネルシャツ、パーカー、綿パン(タイツなし)

寒暖の差が大きいので昼は過ごしやすく、夜は焚き火も楽しめる良い季節

北の森は日陰が多いので、タープを張らなくても問題なし
★料理
感染症予防に今回もアルコールジェルを持参しましたが、場内にハンドソープ、アルコールも設置されており、不自由なく、過ごすことができました
調理前には手指消毒徹底で料理を楽しみました

設営完了したら、まずコーヒー

朝昼御飯はチャルメラ(キノコ、もやしミックス、玉子入り)、トマトキムチ
トマトキムチのタレはチーズと和えても美味しかった


14時からはキムチチーズを肴にワインをチビチビ飲みながら、ダゾーンでFC東京の試合観戦
サッカー中継を見ながら、友人と試合についてラインでやり取り。FC東京は残念な負け方。しばらく、嘆き合い、慰め合い
ソフトバンクは若干通信が弱かったですが、何とか耐え切ることができました(会社用のドコモは問題なし)
キャンプ場にいるのに不便を感じさせないスマホってすごいなぁ、便利な時代だなぁ
※通販の激安価格で購入したワインは非常に美味しかった。今度は家飲み用にキープ、奥さんと飲もう


夕食は17時ぐらいから
まずは、タラのバターホイル焼き



メインはステーキと新玉ねぎ、人参のホイル焼き
牛肉より新玉ねぎが美味しかった、ジューシーで甘い!

夜食は棒ラーメン、ねぎまみれ
※次回は飯盒で炊いた白米が食べたい。レトルトカレーに戻ろう


焚き火で暖を取りながら、7時に朝食
トマトスープに卵焼き、ロールパン、牛乳、コーヒー
キャンプ場で飲む牛乳は何であんなに美味しいのかな
★読書

行かずに死ねるか 石田ゆうすけ
自転車での世界一周旅行の紀行文
著者が経験した7年半を共有、読書の喜びを感じさせてくれる一冊
軽快な題名の作品でしたが、旅人、バックパッカーの楽しさ、悩みも分かり、深い内容でした
旅行記はやっぱり面白い、やめられないです
★焚き火


本を読んだ後はのんびり焚き火
どうせ寝られないのだからと、夜更し前提で薪を準備
24時ぐらいまで焚き火を楽しみ、寝袋に入りました
※今回は川音も気にならず、すぐ寝付けました。アルコール控えめ、夜はコーヒーではなく、牛乳に切り替えたのが良かったのかな
★帰りは9時にキャンプ場を出発
相模原の人気のパン屋でカレーパンと菓子パンをお土産に購入
のんびり安全運転で12時前に帰宅
今回は気持ち良い新緑の季節に大満足のキャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング