2024年10月19日
しとしと雨キャンプ 10月18日(金)〜19日(土)椿荘オートキャンプ場

久しぶりのソロキャンプは椿荘オートキャンプ場へ
自然の中での読書が目的
小雨予報も丁度いいやとウキウキで出発しました
以下本編です

週末+有給休暇を加えて、椿荘オートキャンプ場へ
8時出発、11時着
初日の天気予報は、最高気温20℃、最低気温15℃の小雨予報。到着直後から雨が降り始めました
服装はロングTシャツ、マウンテンパーカー、薄手の綿パン。夜は寝袋を羽織るぐらいでも大丈夫でした

場所はいつもの北の森
私以外は誰もいません
今回はラジオ、音楽もなし
タープを叩く雨音のみ聞こえてきます

テントを張らずにタープ&コット泊
設営中、マダニに手を噛まれるハプニング
すぐに取ったけど腫れたりしたらやだなぁ
答え合わせは数日後です……

今回の目的はこちらの本をじっくり読むこと
銃・病原菌・鉄、ジャレド・ダイアモンド
サピエンス全史の流れから読み始めました
今回のキャンプでは下巻途中まで
コロナ禍の前に読んでいたら、もっと落ちついて対応できたはず
次の疫病の流行も必ずあると確信できる内容でした

読書の合間に鍋焼きうどんのお昼。これで200円以下は嬉しい


暗くなる前に夕食のステーキを焼いて、ワイン片手にまた読書

今回は温泉に行かず、夜を迎えました

19時からFC東京の試合を観戦
神戸に2対0で勝利!
オイルサーディン、セブンの金のビーフシチューを肴にお酒も進みます、飲み過ぎだ……

試合終了の21時過ぎから焚火開始も……

22時にはお休みなさいzzz
4時、トイレに行った際、コットの足の部分が破損
マットのテンションが保てなくなったので、寝るのを諦めます
今回のキャンプはトラブル続きだな……
マダニ、コット以外にも、出発時に焼酎の瓶を落として割ったり、インスタントコーヒーがカビて使えなかったり……

前日、自販機で購入した、缶コーヒーとお茶で朝を迎えます
ちょっと侘しいけど買えただけマシ
朝には1000円札での購入が釣り切れでできなくなっていました

朝は快晴、気持ち良い

朝焚火をして、8時半に撤収しました

眠かったので椅子だけ残して、少しぼんやり

帰りは町田にあるスーパー銭湯のロテン・ガーデンで少し仮眠をして……

いつもの野猿二郎で野菜を補充します
今回はトラブルが多かったけど最後は気持ち良く過ごせたキャンプでした
食べ過ぎたので、しばらく禁酒、ダイエットだな……

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2024年02月05日
焚火でぬくぬくキャンプ 2月4日(日)〜5日(月)椿荘オートキャンプ場

今年のキャンプ始めは椿荘オートキャンプ場
寒い中、焚火満喫キャンプです
帰宅する日に大雪予報でしたが、ギリギリセーフで帰宅できました。
以下本編です

週末+溜まっていた有給休暇を加えて、椿荘オートキャンプ場へ
8時出発、10時半着
二日目は最高気温3℃、最低気温−1℃の氷点下に加えて、午後から大雪予報です

昨晩の雪も残っています


今回は北の森ではなく、中央の森に張りました
北の森は木に積もった雪が溶けて、雨のように降っていたため

たまには違う風景もヨカヨカ

設営したら、昼ごはんです。200円の弁当と150円の鍋焼きうどん
鍋焼きうどんは美味!

寒いので焚き火は早い時間からスタート!
本を読みながら、焚き火で暖を取ります
※今回も塩野七生さんの十字軍物語です


途中でコーヒーも淹れて上機嫌

今回も早めに夕食の準備です
17時から毎度の鍋を作ります

防災を兼ねて購入した「タフ丸Jr」が大活躍
格段に調理がしやすくなりました

無事完成です
カット野菜の量が多くてヘルシーになっています

お酒を飲みながら、

ランタンの灯りと焚き火を満喫

今回は薪も沢山用意したので10時間焚き火です


焚き火で充分暖かいので、お籠り用で持ってきたガスストーブは殆ど使わず。23時過ぎまで外にいました。全然寒くなかった、焚き火のおかげです


乱れたサイトの写真を撮って、お休みなさい

夜は大雪予報が気になり、中々寝付けず。
ウトウトしながら、6時になりました

Yahooの雨レーダーを確認したら8時過ぎに雪の降り始め。本格的な降雪は昼過ぎ予報でしたが、スタッドレスタイヤではないため、朝食を取らずに撤収。

8時過ぎキャンプ場を後にしました

帰りの道志みちは山にモヤが掛かって神秘的。山水画みたい



幻想的な道志みちを通り、10時に自宅近くのスーパー銭湯へ。湯上がりに朝昼ごはんを食べて12時に帰宅です
朝はドタバタでしたが、今回も楽しく、自然を満喫できたキャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2023年12月28日
年末鍋&温泉キャンプ 12月27日(水)〜28日(木)椿荘オートキャンプ場

温泉と焚き火目的の年末キャンプ

年内の仕事の山場を越えたこともあり、ご褒美キャンプです。あっという間の2日間。ゆっくりできました
以下、本編です

7時過ぎに出発、スーパーに寄り、10時過ぎに椿荘オートキャンプ場に到着。いつもの北の森最奥部は撤収中のため、少し手前に幕を貼ります。今回もパンダtcです


ガスストーブもありますが、焚き火に夢中になりすぎて、ほぼ使わず

設営後は弁当をツマミに乾杯!
こんなんで充分だな

天気は晴れ曇り。10度ぐらいかな

寒いのでハンドウォーマーを投入
服装は上下、靴下ヒートテック。ロンT、フリース、マウンテンパーカーに綿パンツ。ダウンは使用しなくてもOK

昼ごはん後は読書していましたが……

寒くなり紅椿の湯へ。14時から16時まで



戻ってきて夕食の準備。鍋です
締めのうどんまで美味しくできました


ワインを飲みながら、刺し身も投入


夕食の後は焚き火を満喫します

23時ぐらいに就寝
珍しく朝まで爆睡でした

朝は6時30分に目覚めて、7時30分まで寝袋から出られず。グダグダです

テントを出ると晴れ。気持ち良い

8時30分まで朝焚き火を楽しみながら……

朝御飯。いつもの惣菜パン。コーヒーも美味しい
8時30分からゆっくり片付けて、10時過ぎに撤収です
帰りは寄り道せず、12時前に帰宅。銀行など雑務をこなして一日も終わりです
全く年末らしさはありませんでしたが、ゆっくりすることができました
次はいつ行くかな

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2023年11月14日
紅葉諦めからの温泉キャンプ 11月13.日(月)〜14日(火)椿荘オートキャンプ場

かなり遅い長期休暇を利用して平日キャンプ

紅葉目的でしたが、ピークが過ぎていたため、目的地も変更。いつもの椿荘オートキャンプ場で温泉キャンプになりました
以下、本編です

8時過ぎに出発、スーパーに寄り、10時過ぎに道志の森キャンプ場に到着。紅葉のピークが過ぎていたのと平日なのに混雑していたため、早々に見切りをつけて、椿荘オートキャンプ場へ移動
道志の森は冬営業開始、半分ぐらい閉鎖された影響で混雑していたのかな

椿荘オートキャンプ場ではいつもの北の森。誰もおらず、貸し切り状態です。やっぱりいいな

今回は新幕デビュー、パンダtcプラスです

インナーテントは使わずコットを入れました
中々広くて宜し

ガスストーブも買ったので寒くなったらテントに籠もれます

天気は晴れ。気持ち良い
服装は上下ともヒートテック。ダウンはズボンのみ。上はネルシャツ、マウンテンパーカーで良い感じ

設営後はチーズをアテにビールを飲んで

ステーキを焼き焼き

ワインとパンで昼ごはん

ワインは面白いラベル。中身も美味
昼ごはん後は読書の時間。今回も京極夏彦先生の「鵼の碑」。のんびり楽しみました

15時過ぎ寒くなったので紅椿の湯へ

1時間があっという間。サウナも満喫しました

戻ってきたから、ビールを流し込みながら、焚き火を開始。夕食の準備もします


チキンのトマト煮込みです。私のキャンプの定番

夕食の後は焚き火タイム。周りに誰もいないので音楽も聞きながら。お酒も進みます


星もきれいでした
一人の時間を満喫し、1時過ぎに寝袋へ
ヌクヌクなので即落ちです

8時過ぎにテントを出ます。快晴です

食欲がなかったので、コーヒーを飲んで撤収
テントの収納に手こずり、10時30分に出ました

設営から撤収まで視界に誰も入らない完全ソロキャンプ。最高な2日間でした

帰りはいつものパン屋でお土産を買って、久しぶりの野猿二郎に寄って14時ぐらいに帰宅
次はいつ行くかな?

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2023年10月14日
かなり御無沙汰 今年の初ソロキャンプ 10月13日(金)〜14日(土)椿荘オートキャンプ場

色々あって10月になってからの今年の初ソロキャンプ

復帰戦はやはり椿荘オートキャンプ場
秋らしい高い空、焚き火が気持ち良い気温と秋の食材。かなり御無沙汰でしたが、問題なく、最高の時間を過ごすことができました。やっぱり、キャンプは楽しい、止められないなぁ
以下、本編です

8時過ぎに出発、スーパーに寄り、10時に椿荘オートキャンプ場に到着

すでに5組ぐらいチェックイン。北の森は2人目でしたが、いつもの場所は、先客あり。少し離れた場所にテントを張りました
最終的には北の森は1サイト以外は埋まり、他の場所も大盛況。金曜日なのに凄いな……。キャンプブームは去ったんじゃないのか……。

気温は最高20度、最低10度ぐらい。タープのみのコット泊も検討しましたが、念のため、ポップアップシェルターを張りました
上はネルシャツ、マウンテンパーカー、下は綿パン、上下ともヒートテックなし。夜は焚き火なしだと寒い。これ以上気温が下がったら、ヒートテックが必要かな

設営後は炭熾しをしながら、キャンプ復帰の乾杯!
最初は記念のエビスです、最高に旨い

お昼は米を炊いて、高級魚と化したサンマと半値になっていたサザエ、激安ウインナー

サンマは今年も上手に焼けました。やっぱり美味しい。最高だ。ウインナーも安定の味

ご飯2杯目はオコゲにお吸い物、生卵も追加。見た目は汚いけどあっという間に完食です

昼ごはんの後はもやしメンマを肴に日本酒をチビチビしながら、読書の時間
写真はないですが、京極夏彦先生の「鵼の碑」。百鬼夜行シリーズでは17年ぶりの新刊です。序盤まで読み進めました。キャンプと京極作品は合うような気がする。私の定番です

17時に寒くなってきたので焚き火と夕食作りをスタート

昆布出汁の湯豆腐に鶏肉、ウインナーを入れた創作鍋です

たっぷり、ネギ、生姜を入れて温まります。安定の味です

19時30分からは焚き火をしながら、サッカー日本代表対カナダ戦をスマホで観戦。キャンプしながら、サッカーが見られるなんて、すごい時代だよな

試合後は、焚き火をしながら、物思いにふける秋

今年は家内の大病で色々気付かされることが多かったなぁ。公私とも周りの人に助けられた。俺は家族だけでなく、職場環境にも恵まれている

今年の前半はキャンプどころじゃなかった。もう行けない可能性もあったんだよな……

平凡な日常を大事にしないとな、等等……。色々考えていたら、23時、熾火を眺めていました。就寝です
夜は不眠の症状は出ませんでしたが、ウツラウツラしながら、熟睡はできませんでした

朝は7時前に起床。今日も晴れです

朝は牛乳、コーヒー、ランチパック。料理は面倒なので、これで十分。コーヒーが美味しい

朝焚火は8時ぐらいまで


焼き尽くして撤収作業

のんびり洗顔、洗い物、道具の片付けをして、9時30分にキャンプ場を後にしました
帰りはお土産を有名パン屋で購入。スーパー銭湯でサウナを満喫して、15時に帰宅。すぐに洗濯して、ランニング。日常に戻りました
久しぶりのキャンプも無事終了。やっぱり楽しい、次はいつ行くかな

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年11月20日
3年ぶりに再開のお祝いグループキャンプ 11月19日(土)〜20日(日)椿荘オートキャンプ場

久しぶりグループキャンプ

メンバーは異動前の職場の仲間、場所は椿荘オートキャンプ場

コロナ拡大からは、自粛していたので、約3年ぶり
近況報告など話題が多すぎてあっていう間の2日間でした
今回はソロキャンプでないので、簡単な記録のみです
以下本編

一日目の天気は晴れ、最高のキャンプ日和

場内では黄色のイチョウも残っていました

今回はダッチオーブンが大活躍


ポークシチュー、鍋の2回転

スキレットはソーセージのボイル、トマト煮込み、きのこ炒めの3回転

21時からは小さな声に切り替え
24時に就寝しました

二日目朝は雨予報でしたが、青空も垣間見える天気
運が良かったです

翌朝は朝食を食べて、紅椿の湯へ

すっきりして、少しまったりして解散
次は来年かな

帰りは野猿二郎で野菜をとって帰宅しました

コロナは第8波ですが、久しぶりにコロナ前の楽しみを思い出したキャンプでした
ソロキャンプも良いけどグループキャンプは楽しい

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年10月03日
食欲の秋 ソロキャンプ 10月2日(日)〜3日(月)椿荘オートキャンプ場

秋を感じたくて、日曜日〜月曜日にソロキャンプ

椿荘オートキャンプで気持ち良い秋空、空気、料理を満喫することができました
やっぱり、秋はいいな、大満足のソロキャンプになりました
また、すぐにでも行きたいな
以下、本編です

8時過ぎに出発、ガススタ、スーパーに寄り、10時に椿荘オートキャンプ場に到着

道中で富士山もはっきり見えました
当日2組目にチェックイン

いつもの北の森の最奥部
今回はムササビウイングできっちり目隠しをします

中はこんな感じ
ポップアップメッシュの直敷き、タープ泊です
自然を直に感じたいのが理由ですが、テントの設営が面倒なので、タープ泊が自分にはあっているようです
ペグはタープ含めても3本のみ

本当に天気が良くていい気分
気温は日中28℃、朝方は13℃ぐらい
綿パンにネルシャツで丁度良かった

お腹が空いたので早速乾杯します
今回の100円刺身はイカのボイル
いつでもイカは美味しいな


ビール片手に火起こしと御飯を炊きます

御飯を炊いたら、遠め&十分な火力で秋刀魚をヤキヤキ
空いたスペースにウインナーも置きます

アミにオイルを塗ったので、皮も破れず、炎上もなく、キレイに焼けました

秋刀魚の調理中にウインナーをつまみ食い
ビールと合うな、一人オクトーバーフェストだ

今年の秋刀魚も少し痩せていますが、これから大きなものも市場にでるとテレビでやっていました
今年は何回焼けるかな

卵かけご飯と秋刀魚、ウインナーのオリジナルランチプレート、自分の好きな食材を載せました

滅茶苦茶美味しくて、御飯もお替り
秋刀魚をひっくり返して二杯目
御飯のおこげも上手に作れた
年一の秋味も最高……、また食べたい

食事の後は読書の時間
今回は司馬遼太郎先生の「功名が辻」
一気に1巻を読破、2巻目に突入です

空き時間に焚き火の準備
キャンプ場内に枯枝も多くて、薪には苦労しませんでした

大好きな黄昏時

空を眺めます


焚き火と夕食の準備
今日は湯豆腐、安くて美味しい

だんだん、暗くなってきました

オイルランタンも点火

まだ、ギリギリ明るい時間に出来上がり

湯豆腐と焼鳥と日本酒です

やっぱり秋は日本酒だ、たまにしか飲みませんが、美味しい

湯豆腐はネギとショウガまみれ、薬味に溺れます

コロダッチで調理したじゃがいものオーブン焼
オリーブオイルを塗ったら、皮はパリパリ、中はホクホク、バターを塗ったらバチクソ旨し
こちらはビールと食します
※コロダッチで焼きたかったリンゴ、タマネギは持ち帰り

夕食の後は21時まで焚火してお休みなさい
いつもの不眠の症状で24時まではグダグダ起きていました

起きたのは3時半
終わったばかりのレアル・ソシエダ、久保建英選手の試合を追っかけ再生します
久保くんは1ゴール1アシスト、試合もナイスゲーム
目が覚めたので、5時から活動再開

2日目は雲が多い、だけど、気持ち良し

朝焚火でコーヒー用の湯沸かしと湯豆腐の温め直し
鍋にうどんを投入します

朝ごはん。うどんは優しい味。満腹です
朝ごはんの後は小説を読みながらゆっくり撤収

10時にチェックアウト、サイトの掃除もキレイに出来たかな

帰りは多摩センターの極楽湯と東京薪販売で薪の補充
極楽湯で珍しいジンジャエールの瓶入りをゴクゴク、旨し
寝湯で少し寝ることができたので、家に帰っても昼寝しないで済んだのは嬉しい!
東京薪販売では薪を2カゴ(40キロ)購入
これで来年ぐらいまで買わなくても大丈夫
※家についてから、洗濯して明日からの仕事の準備
英気を養えたので、明日から仕事、頑張るぞ!

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年09月02日
【再保存】スキレット料理の初秋キャンプ 9月1日(木)〜2日(金)椿荘オートキャンプ場

有給消化のため、遅めの夏休み
道志村の椿荘オートキャンプで雨上がりのソロキャンプを楽しみました
平日のため、北の森は利用者なし。完ソロに近い環境
チェックインからチェックアウトまで、誰一人出会いませんでした
好きな音楽を聞きながら、読書と焚き火の孤独な時間を堪能
寂しく感じることもあるけど、やっぱりソロキャンプはやめられないな
以下、本編です

7時過ぎに出発、ガススタ、スーパーに寄り、10時に椿荘オートキャンプ場に到着
当日2組目にチェックイン

いつもの北の森の最奥部
トイレまでかなり遠いけど沢の川音が苦手な私は一択です
チェックアウトまで誰にも合わないソロキャンプのスタート!

小雨予報なので、ムササビウイングではなく、乾きやすい中華製の激安タープ
気安く使えるのはありがたいな

コットの上にポップアップシェルターのタープ&コット泊です
最高気温30度、最低気温20度ぐらいでしたが、Tシャツ、綿パン、夜は夏用シェラフを羽織るぐらいで丁度良かった

焚き火台を忘れたのでネイチャーストーブと折りたたみコンロを準備

設営したら、朝昼ご飯
おにぎりと100円のタコの刺し身とビールで乾杯!
このぐらいで丁度良い

昼食の後は音楽を聞きながら、読書の時間
今回はレイ・ブラッドベリの「華氏451度」、SF小説の古典です
新訳も読みやすく、その世界に引き込まれました
人間は、書物、文化、芸術から切り離されて、想像することを放棄すると野蛮な存在になるのか、人間の書物への想いなどなど
2日で完読しました、面白かった!

おやつはハイボールと生姜たっぷりの冷奴

日も出てきたので、裸足でリゾート気分

メマトイも数匹いたので、森林香も炊きます

読書の合間に焚き火の準備
薪をナタ、ノコギリで小分けにしました

汗をかいたので氷たっぷりのハイボールを追加
周りに誰もいないので、スピーカーで好きな音楽も聴き放題。読書、音楽、お酒、自然、最高に贅沢な時間

夕方になり、夕食の準備
火を起こします

ダイソーで購入した着火剤
燃焼時間も長く、かなり使い勝手が良かった、オススメです

今日のメインはチキンステーキ

玉子、レトルトのチリコンカンを追加

蓋をして……

少ししたら、完成です

白ワインとフォッカッチャで頂きます

チリコンカンはパンにも合うな

なかなか減りません


食事後は引き続きの音楽と焚き火の時間
いつでも、どこでも黄昏時はキレイだな


今回は折りたたみコンロが大活躍でした
小さいのに薪も突っ込めました
タープもコンロも2,000円以下
キャンプギアはブランドで買うのもいいけど、使い方次第だなと実感

雨が降ってきたので、タープ下でおつまみを料理
厚揚げをヤキヤキ



たっぷりのネギと頂きます!
夜食の後、22時に就寝です、お休みなさいzzz

朝です、6時半に起床
途中、何回か目覚めましたが、断続的な睡眠が取れました
キャンプで熟睡できる人は凄いと思う

朝食はカフェオレにパン、スープ。こんぐらいでいいな

雨予報なので、9時前に片付け終了
その後は、本を読みながら、のんびり過ごします
雨が降り始めた9時半頃、チェックアウトです

帰りは青根のいやしの湯へ
サウナ、温泉を楽しみました


マッサージ機が100円、最安値だったので、利用しました。お得だ値!
帰りはお昼を食べて、14時頃帰宅
洗濯、片付けをしたら、16時から3時間爆睡です
帰宅後の昼寝まで、存分に楽しめた初秋キャンプでした

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年06月27日
夏野菜といいちこのコット泊 6月26日(日)〜27日(月)椿荘オートキャンプ場

月曜日に振休の日曜日〜月曜日キャンプ
いつもの椿荘オートキャンプ場ですが、北の森ではなく、涼し気なせせらぎを求めて、川に近い西の森にしました
週末は東京で6月史上最高の猛暑日&熱帯夜でしたが、道志村は夜になると半袖だと寒いぐらいの気温
採れたての夏野菜、美味しいいいちこに爽やかな夏を楽しんだキャンプになりました
以下、本編です

10 時過ぎに出発、ガススタ、スーパーに寄り、12時に椿荘オートキャンプ場に到着
先着15組程度

灼熱だったため、川の見える西の森に幕を張りました

今回はムササビウイングとポップアップシェルターを使用したタープ泊

ムササビウイングが不細工な張り方になりましたが、早くビールが飲みたくなり、妥協です

今日の100円刺し身はタコ
イカのフライと乾杯です


ビールを飲みながら、昼ごはんの準備です
御飯を炊きます

御飯を炊きながら、朝採り野菜を使ったツマミも作ります

トマトキムチときゅうりのたたきです
シーズニングを使ったので簡単に作れました
さっぱりしていて、美味しい!

きゅうりをいいちこに入れて、河童割り
メロンに近い風味になり、夏らしい味わい

メインは無印のレッドカレーです
こちらはイマイチ、やっぱグリーンカレーだな……

昼ごはんを食べた後は読書の時間
今回は池波正太郎先生の火の国の城です
主人公の名字の由来にキャンプで行ったことのある山梨県丹波山が出てきて嬉しく思いました
久しぶりに行こうかな……


FC東京の試合が日曜日19時から
ダ・ゾーンで観戦予定です
早めに夕食の準備をします
まずは餃子

みたらし団子の豚バラ巻です
他に冷奴のキムチ和えを作りました

楽しみしていた試合ですが、FC東京は鳥栖相手に0対5の大敗、ひどすぎる内容
ショックが大きすぎて夜の写真は一枚のみ
FC東京サポの友人はパブリックビューイングに行っていましたが、静まり返っていたとのこと
期待していただけに辛いな……
自棄酒をあおり、22時過ぎにオヤスミです
夜はTシャツだと寒く、ロングTシャツに着替
夏用寝袋を掛けて寝ました
薄手のパーカー、寝袋を掛けるぐらいが良かったかも

5時過ぎに日が出てきました
起きた瞬間に青空はテンション上がるな

苦手な夜のせせらぎ対応ですが、耳栓が良い仕事をしてくれました
安眠できました


久しぶりに購入した新ギアのWAQ LEDランタン 2
夜のランタン&スマホフル充電でも残量に余裕があります
この一台でランタン、バッテリーチャージャーは良さそうです

朝御飯は昨日食べられなかった味付き鶏肉のグリルと豚バラの残り、牛乳です
朝から肉は久しぶりでしたが、以外と美味しく頂きました

10時過ぎに撤収を完了

紅椿の湯に向かいます

川がきれいで涼しげです

制限時間の一時間、温泉とサウナを楽しみ、フルーツ牛乳で乾杯!

しばらく、山川を楽しんで帰宅です
帰宅の車中で東京の梅雨明けを知りました
思いがけず、一足早い避暑地の夏を満喫したキャンプになりました

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング
2022年05月28日
雨上がりの完ソロキャンプ 5月27日(金)〜28日(土)椿荘オートキャンプ場

有給消化を使った金曜日〜土曜日キャンプ

午前中は道路が冠水するぐらいの大雨でしたが、午後は青空が広がるキャンプ日和になりました
場所は椿荘オートキャンプ場、高い木に囲まれた北の森です
北の森は、一日通して誰も来ませんでした

いつもの場所だけど、周りに気を使わなくて良いのは嬉しい
雨上がりの青空に気分が高まる、完ソロキャンプになりました
以下本編

9時に出発、ガススタ、スーパー、コンビニに寄り、11時着
25度、11度の予報、ロングTシャツ、マウンテンパーカー、綿パンで丁度良い

スタンプカードをコンプリートし、1,500円割引の500円をお支払い
こういったサービスを完了させるのは、いつ以来だろう?
やりきった感もあり嬉しい!

いつもの場所で、サクッと設営
にわか雨に備えて、ムササビウイングではなく、中華製激安タープです

今回もコット泊
ペグ1本のみ使用なので、20分ぐらいのラクラク設営です

早速、昼ごはんの準備
燃料のガスが少なかったので、ウッドストーブを熱源とします
薪を細かくバトニング


御飯を炊きます

二次燃焼が気持ち良い

火が安定したら、枝豆とビールで乾杯!

100円の刺し身と冷奴

昼ごはんは無印のグリーンカレーとセブンのヨセミテロード
鉄板の組合せ
冷えた白ワインが美味しい

虫が気になったので、森林香を炊きます
今回は二巻使用

いつもはここから読書の時間ですが、痛恨のミス
持っていったのが、既読の文庫本でした……。もう一回読もう
ウダウダしていると、おやつの時間
スーパーで売っていたフルーツサラダと白ワイン、これもクセになるな

16時に紅椿の湯に向かいます
雨で川も増水中、川沿いだと水音が凄そう……

途中で社があったのでパチリ
山中なので、雰囲気があります


紅椿の湯に到着
1時間、温泉、サウナを満喫

サイトに戻ってからは、今度は夕食の準備
ステーキです



野菜が足りないので、五目野菜を追加
二郎系ラーメンみたい

白飯の残りを投入、今度はすた丼風のジャンク飯

御飯の後は、音楽を聞きながら、焚き火の時間



今日は誰もいないので少し音量大きめ、カラオケ大会です


カメラだと真暗ですが、星もきれいでした
雨上がりの夜空にって曲を思い出しましたが、ソロキャンプには合わなかったな……
寂しくなる……

22時に就寝です
夜は鹿か鳥が鳴きまくっていて、熟睡できず

断片的な睡眠を繰り返し、あっという間に5時です

快晴でした

朝はパンと牛乳とコーヒー
洗い物は前夜に済ませていたので、片付けもラクラク
チェックインが始まる前の9時に撤収しました


帰りは町田のロテン・ガーデンに寄り道
またまた、温泉とサウナで汗を流しました
カプセルみたいなマッサージ機があったので、300円15分のコースを試してみました
極楽です
日本メディック あんま王4 マッサージチェア

https://amzn.asia/d/j8l6twH
写真を取り忘れたので、調べたら、47万円でアマゾンでも売っているのね
※今回はたくさん食って、温泉に入って、マッサージしてのぐうたらキャンプでした
ロテン・ガーデンは湯質が良かったので、奥さん、娘とも行きたいな

にほんブログ村

ソロキャンプランキング

FC東京ランキング

マラソン・ジョギングランキング
ソロキャンプランキング